Stefano Zambon

登壇:開会

Chair

Prof. Stefano Zambon (BSc, University of Venice; MSc & PhD, LSE) is the Chair of Accounting and Business Economics at the University of Ferrara, Italy. He has visiting appointments at universities in four continents, including Waseda Tokyo, Stern Business School at New York, Christchurch (New Zealand), London Business School, HEC and ESCP Paris, Melbourne, and Passau (Germany). He has more than 100 publications in books and international journals in the areas of management and reporting of intangibles, the representation of intellectual and knowledge capital, international financial reporting, and accounting theory and history.

Zambon was a member of the Board of the European Accounting Association from 1997 to 2003. He is Associate Editor of the academic journal Financial Reporting and in such a capacity he is collaborating with the IASB Research Center on an initiative to connect more closely accounting research, practice and standard setting. Since 2005 he is the Coordinator of the series of the European scientific Workshops on Intangibles and Intellectual Capital.

He was coordinator of the 2003 Study for the European Commission on the measurement and reporting of intangible assets, and a member of the expert group that in 2006 prepared the EC Study “RICARDIS” on Intangibles in research-based SMEs. In 2013 he was a member of the European Commission’s Expert Group on “IP Valuation”. Since April 2014 he is President of the official Expert Group on Intangibles set up by the French Government (Ministry of Economy).

A founding member of the Global Network “World Intellectual Capital Initiative” – WICI, of which he has been Deputy Chairman since July 2013 and Chairman of WICI Europe from 2009 to 2015. From July 2015 he has been appointed Chairman of the WICI Global Network, where he represents the European Financial Analysts (EFFAS). He is also Secretary General of WICI Italy.

Mervyn E. King

登壇:開会基調講演

Judge Professor
Chairman

Mervyn King is a Senior Counsel and former Judge of the Supreme Court of South Africa. He is Professor Extraordinaire at the University of South Africa on Corporate Citizenship, Honorary Professor at the University of Pretoria and Visiting Professor at Rhodes University.

He has an honorary Doctor of Laws from the University of the Witwatersrand, is Chairman of the King Committee on Corporate Governance in South Africa, which produced King I, II and III, and is First Vice President of the Institute of Directors Southern Africa.

He is Chairman of the International Integrated Reporting Council (IIRC), Chairman Emeritus of the Global Reporting Initiative (GRI) and a member of the Private Sector Advisory Group to the World Bank on Corporate Governance. He chaired the United Nations Committee on Governance and Oversight and was President of the Advertising Standards Authority for 15 years.

He has been a chairman, director and chief executive of several companies listed on the London, Luxembourg and Johannesburg Stock Exchanges. He has consulted, advised and spoken on legal, business, advertising, sustainability and corporate governance issues in 53 countries and has received many awards. He is the author of two books on governance and sustainability and sits as an arbitrator and mediator internationally.

三代 まり子

登壇:セッション1ファイナルセッション

RIDEAL代表

2011 年に独立。企業の統合報告コンサルティング、報告書レビュー、ステークホルダー ダイアログでのアドバイザリーの他、国内および海外において、一般事業会社、金融機関、大学等で統合報告に関連するセミナーを実施。

2005 年~2010 年:新日本有限責任監査法人にて会計監査、調査研究などを担当。 知的資本・資産イニシアチブ(WICI)にて日本の製薬、自動車、電子部品産業のKPI 開発に従事。

2011 年~2013 年:国際統合報告評議会(IIRC)にて、Technical Manager として企業報告に関する国際的な開示の枠組み (国際統合報告フレームワー ク )お よび Connectivity Background Paper の開発に関与。
2014 年4 月~現在:早稲田大学商学学術総合研究所WBS 研究センター招聘研究員。

著作(共著):
『創る・守る・活かす知的資産経営』 (税務研究会) 2007
『医薬品ビジネスの会計ガイドブック』 (中央経済社) 2010

その他執筆:
『国際統合報告〈IR〉フレームワークの特徴と課題』 企業会計(中央経済社)2014/5
『国際統合報告評議会における統合報告の役割~「金融の安定化」と「持続可能性」の両立に向けて~』 経済経営研究 Vol.35 No.1(日本政策投資銀行)2014/7

資格:
米国公認会計士 (カリフォルニア州)

学歴:
米国テキサス州立大学サンアントニオ校 (会計学)
早稲田大学大学院商学研究科 (MBA)

貝沼 直之

登壇:セッション1

有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室副室長。
生命保険会社にて、未上場企業株式調査業務、ファンドマネジャー兼アナリストとして日本株の運用・調査業務、年金クライアントサービス業務、経済企画庁(出向)にてエコノミストなどの業務を行う。
外資系証券会社にてセルサイド・アナリスト業務に従事。
外食業にて、取締役広報室長兼コーポレートガバナンス室長として上場企業の経営に参画。
小売業にて、理事執行役員IR室長としてIR業務の統括と経営企画業務の支援を行う。
日本証券アナリスト協会検定会員

対外活動
2012年~ 経済産業省「企業報告研究会」企画委員会委員
2013年~2014年 経済産業省「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」(伊藤レポート)プロジェクトメンバー
武久 裕

登壇:セッション1

業  歴:
1991年4月三菱商事(株)入社 国際金融部配属
1995年2月三菱商事(株) 食品管理部
1997年4月三菱商事(株) 生活産業管理部
2000年12月Mitsubishi Motors Credit of America 出向
Treasurer and Director
2002年6月米国三菱商事会社本店 Finance and Accounting Div.
Deputy General Manager
2007年3月三菱商事(株) トレジャラーオフィス
資金為替市場室
2009年3月トレジャラーオフィス ALMチームリーダー
2010年4月Mitsubishi Corporation Finance PLC (London)
Managing Director
2013年7月三菱商事(株)IR部IR統括マネージャー
2014年4月IR部長
笹本 和彦

登壇:セッション1

ニッセイアセットマネジメント株式会社 投資調査室長

1990年に日本生命入社後、25年に渡り内外株式の調査・運用業務に従事。ボストン、ロンドンでの駐在を経て、2008年よりニッセイアセットマネジメントの投資調査室チーフアナリストとして主に消費セクターを担当。2012年より現職。約20名の株式アナリストを率い、ESG要因も含めた中長期視点に基づく企業価値評価、経営陣との建設的対話を推進。著書に「スチュワードシップコード時代の企業価値を高める経営戦略」(共著,中央経済社)など。日本証券アナリスト協会検定会員,CFA協会認定証券アナリスト。

Susanne Stormer

登壇:セッション1

Vice President of Corporate Sustainability, Chief Sustainability Officer, Novo Nordisk

Susanne leads Novo Nordisk’s efforts to be a sustainable business and is charged with oversight of corporate sustainability-driven programmes, the integrated Annual Report, stakeholder engagements and communication on the value of the company’s Triple Bottom Line (TBL) business principle.

In this capacity she sets the strategic direction for the company’s positioning as a sustainability leader and a pioneer in demonstrating the long-term business value of incorporating economic, social and environmental perspectives into its market proposition.

Susanne joined the Novo Group in 2000 to ingrain the TBL principle in the business as the lens for decision-making and a strong component of the corporate culture. Among her achievements are the successful integration of the company’s financial and sustainability reporting. Before that, she worked as a strategy and communications consultant in the field of environmental and sustainability issues management for more than a decade.

She is also adjunct professor of Corporate Sustainability at the Copenhagen Business School.

芝坂 佳子

登壇:セッション2

有限責任 あずさ監査法人/KPMGジャパン
統合報告アドバイザリーグループ パートナー

東京エレクトロン株式会社を経て、アーサーアンダーセン(現在のあずさ監査法人)入所。リサーチャーとして、各種プロジェクトの支援、海外からのリサーチ依頼等に対応。

ビジネスコンサルティング部門に異動後は、ナレッジマネジャーとして、組織内のナレッジマネジメントの実践・推進に加え、製造業、航空業界、通信業界、商社等のナレッジマネジメントプロジェクトを支援。

2003年より知的資産経営の推進に関わり、様々な官民における研究プロジェクトに関与する。

2006年から、WICI (World Intellectual Assets Initiatives)の設立に関与し、正式設立後の2007年から2011年まで、Globalおよび日本における事務局長を務め、Business Reportingに関するグローバルベースでのプロジェクトや研究の推進に関わる。

現在は、有限責任あずさ監査法人に所属し、KPMGジャパン統合報告アドバイザリーグループのメンバーとして、知識経済社会における企業経営上の課題、特にビジネスレポーティングに関わる調査研究、提言等を行っている。

明治大学政治経済学部経済学科卒。青山学院大学国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻(国際経済学)修士課程修了(修士、MA)。青山学院大学国際マネジメント研究科博士課程(DBA)在籍中。

日本IR学会会員、日本ディスクロージャー研究学会会員、日本ナレッジマネジメント学会理事、ICGN (International Corporate Governance Network) メンバーおよび、同組織のIntegrated Business Reporting Committeeの委員

松原 稔

登壇:セッション2

(株)りそな銀行 信託財産運用部

りそな銀行 信託財産運用部企画・モニタリンググループ グループリーダー。1991年4月にりそな銀行入行、年金信託運用部配属。以降、投資開発室及び公的資金運用部、年金信託運用部、信託財産運用部、運用統括部で運用管理、企画を担当。2009年4月より現職。
2000年 年金資金運用研究センター客員研究員、2005年 年金総合研究センター客員研究員。
日本証券アナリスト協会検定会員、日本ファイナンス学会会員
日本証券アナリスト協会セミナー企画委員会委員、投資パフォーマンス基準委員会委員、企業価値分析におけるESG要因研究会委員。社会的責任投資フォーラム運営委員。MPTフォーラム幹事、PRI(国連責任投資原則)日本ネットワークコーポレートワーキンググループ議長。投資家フォーラム運営委員。環境省「持続可能性を巡る課題を考慮した投資に関する検討会」委員

Amy R. Pawlicki

登壇:セッション2

Director
Business Reporting, Assurance & Advisory Services and XBRL
American Institute of Certified Public Accountants

Amy R. Pawlicki is Director – Business Reporting, Assurance & Advisory Services and XBRL for the American Institute of Certified Public Accountants (AICPA). Ms. Pawlicki staffs the AICPA Assurance Services Executive Committee, which is focused on developing guidance for assurance and related services to improve the quality, relevance and usefulness of information, and on providing thought leadership and recommendations which identify and prioritize emerging trends and market needs for assurance and related services. Ms. Pawlicki is responsible for building awareness and understanding among the AICPA membership of the eXtensible Business Reporting Language (XBRL), a language for the electronic communication of business and financial information. Ms. Pawlicki also coordinates AICPA activities related to Integrated Reporting and Sustainability, including collaboration with other organizations around the world that are dedicated to improving the quality and transparency of business reporting.

Before joining the AICPA, Ms. Pawlicki was a Principal of New Business Development with the Timken Company, an international manufacturer of bearings and steel. Her responsibilities included the development and maintenance of a global strategic plan for her business segment, as well as the management of a portfolio of growth projects. She developed financial models and wrote business plans for various projects and affiliations, and acted as project manager for selected ventures.

Ms. Pawlicki graduated Magna Cum Laude from Middlebury College in 1996 with a Bachelor of Arts degree in International Politics & Economics and French. She has since earned a Master of International Management from Thunderbird, The American Graduate School of International Management, and a Master of Business Administration from the Case Western Reserve University Weatherhead School of Management.

鈴木 行生

登壇:表彰式

(株)日本ベル投資研究所 代表取締役 主席アナリスト

会津若松出身。東京理科大学院修了。75年野村総合研究所、自動車、重工機械、鉄鋼、国際商品市況、合繊などを担当、東京、大阪、パリでの企業アナリストを経て、取締役企業調査部長。97年野村證券取締役金融研究所長。2000年野村アセットマネジメント常務執行役員。05年野村ホールディングス取締役。07年日本証券アナリスト協会会長。10年日本ベル投資研究所を設立。現在、システナ社外取締役(情報通信システム開発)、いちごグループホールディングス社外取締役(総合不動産サービス)、日本IR学会副会長。

内山 哲彦

登壇:表彰式

千葉大学法政経学部 教授

1995年慶應義塾大学商学部卒業。2001年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。同年千葉大学法経学部専任講師。同助教授、准教授等を経て、2015年より現職。日本管理会計学会理事。

主な論文に、
「インタンジブルズとしての人的資産の価値測定と管理」『インタンジブルズの管理会計』中央経済社、2012年、「管理会計研究としての統合報告の意義」『産業經理』Vol.73 No.4、2014年1月、「統合報告と管理会計―二つの研究視点から―」『會計』第185巻第6号、2014年6月、「企業の社会性・人間性と企業価値創造―統合報告と管理会計の役割―」『管理会計学』第23巻第2号、2015年3月、「経営管理からみた統合報告の役割と課題」『青山アカウンティング・レビュー』第5号、2015年10月。

長田清英

登壇:表彰式

東海東京調査センター
米国経済・米国株式市場担当 シニア・グローバル・ストラテジスト

経歴
1985年3月、京都大学経済学部卒業。
1985年4月、東海銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入行。
1990年、米国ベア・スターンズ社(NY)にて米株のファンド・マネージャー研修。
1991-1995年、東海銀行と英国モルガン・グレンフェル・アセット・マネジメント社との合弁会社(ロンドン)に出向、日米欧の株式運用を行う。
1996‐2000年、東海銀行の運用部門にて日本株運用を行う(東京)。
2001-2003年、米プルデンシャル・フィナンシャル・グループ(東京)にてシニア・ファンド・マネージャー(日本株)。
2003‐2010年、米インベスコ社(東京)にて日本株・大型株チームのヘッド。
2011年より現職。

資格: CFA(米国CFA協会認定証券アナリスト)、CMA(証券アナリスト(日本))

過去のメディア出演等:
日経CNBC、ブルームバーグTV
日本経済新聞、日経マネー、THE21、宝島等に寄稿

本多 淳

登壇:表彰式

1967年松下電器産業(現パナソニック)に入社。同社にて海外上場、起債、M&Aなどに関りつつ、30数年にわたり、ほぼ一貫してIRに従事。(1977~81年米国IR窓口としてニューヨークに駐在。財務部IR室長、調査役などを歴任。SOX法対応プロジェクトにも参加。)

定年退職後、2005年よりジー・アイアール・コーポレーション(株)上席アドバイザー、2006年より龍谷大学(大学院)非常勤講師。(2005~13年阪南大学(大学院)非常勤講師。)

日本インベスター・リレーションズ学会理事、証券経済学会会員、日本ディスクロージャー研究学会会員。 著書:「企業価値はこうして創られる――IR入門」(朝日選書)

松島 憲之

登壇:表彰式

1956年5月京都市中京区生まれ
1982年3月同志社大学経済学部卒業(今村ゼミで金融論を学ぶ)
1982年4月日興証券株式会社に入社
1982年5月日興證券のシンクタンクの株式会社日興リサーチセンターに出向 事業調査部配属
1982年9月アナリストとしての活動を開始 陸運、海運、空運、その他製造を担当
1984年3月非鉄金属、電線を担当
1985年4月日興リサーチセンター大阪支所 医薬品、化学、食品、電鉄を担当
1987年9月日興リサーチセンター事業調査部 精密、機械を担当
1989年4月事業調査部主任研究員に昇格
1993年4月事業調査部主任研究員兼課長に昇格
1991年4月自動車、自動車部品を担当
1997年9月事業調査部主任研究員兼副部長に昇格
1999年4月日興ソロモン・スミス・バーニーに転籍 自動車担当
2000年4月マネジング・ディレクターに昇格
2003年4月会社名が日興シティグループに
2009年10月会社名がシティグループ証券に
2013年3月シティグループ証券を退社。31年間の現役アナリストを引退(内自動車業界担当22年間)
2013年8月三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社
エクイティリサーチ部チーフリサーチアドバイザー(アナリストの教育と指導等)

日本証券アナリスト協会検定会員
日本証券アナリスト協会 ディスクロージャー研究会元座長
日本IR協議会 企画委員
WICI(World Intellectual Capital/Assets Initiative)ジャパン 統合報告書表彰審査委員
一橋大学CFO教育センター 一橋大学財務リーダーシップ・プログラム 講師

佐藤 明

登壇:セッション3

1987年野村證券グループ入社、以後1989年に同社証券アナリスト。
日経金融新聞(現日経ヴェリタス)アナリストランキングでは、30歳で企業総合部門で1位(1995年)、1994~2000年造船・プラント部門7年連続第1位。
2000年、IT業界に特化した投資調査会社で調査部長。
2001年5月日米公認会計士の三冨正博と株式会社バリュークリエイト設立。
東京理科大学大学院(MOT)非常勤講師、デジタルハリウッド大学でコーポレート・コミュニケーション論准教授、海外資産運用会社、レオス・キャピタルワークス株式会社、長期投資のコモンズ投信取締役などの社外取締役を経験。
現在、株式会社富士製薬工業(東証1部)社外監査役、株式会社ソケッツ(東証マザーズ)の社外取締役を務める。
久禮 由敬

登壇:セッション3

PwCあらた監査法人
リスク・アシュアランス
パートナー

経営コンサルティング会社を経て、PwCあらた監査法人に入所。財務諸表監査、内部統制監査、コーポレートガバナンスの強化支援、グローバル内部監査支援、CAATによるデータ監査支援、不正調査支援、BCP/BCM高度化支援、IFRS対応支援、統合報告をはじめとするコーポレートレポーティングや開示と対話に関する調査・研究・助言業務等に多数従事。

データ・アシュアランス(Data Assurance)、内部統制最適化(Internal Controls Optimization)、および統合報告(Integrated Reporting)に関するPwCのグローバルネットワークの日本リーダーを担当。

執筆記事 : 中央経済社「旬刊経理情報」2014年10月20日号  『「特別企画 中長期経営計画の作成・見直しのポイント」 第1章 中長期経営計画を再考する8つのポイント』、同2014年2月10日号『特集 IIRCのフレームワークを使いこなそう 「統合報告」への取組み方』 他多数。

宮永 雅好

登壇:セッション3

昭和33年6月3日生まれ
早稲田大学法学部卒
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営コース卒(MBA)
早稲田大大学院アジア太平洋研究科博士課程後期終了(学術博士)
東京大学大学院法学政治学研究科卒(法務博士)
日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)
AIMR認定証券アナリスト(CFA)

(略歴)

1981年4月株式会社日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)に入社
1985年8月証券投資企画、日本株調査、日本株運用等を担当
1990年2月株式会社日債銀投資顧問に出向し、運用企画、外国証券投資などを担当
1991年10月Nippon Credit Gartmore Ltd.(UK)に出向。シニア・ファンド・マネジャーとして、外国債券、外国株式の運用を担当
1994年4月日債銀 証券部業務課長
1995年4月シュローダー・インベストメント・マネジメント・ジャパン(株)(現シュローダー証券投信投資顧問(株))に入社。運用部部長として日本株運用を担当
2000年4月同社取締役に就任
2001年1月プルデンシャル・アセット・マネジメント・ジャパン(株)(現プルデンシャル・インベストメント・マネジメント・ジャパン)投資運用部 株式担当チーフ・インベストメント・オフィサー(CIO)に就任
2003年11月IRコンサルティング会社(アイ・アール・ビー株式会社)共同代表パートナー
2011年11月アイ・アール・ビー株式会社 代表取締役
2012年11月社名を㈱ファルコン・コンサルティングに変更 代表取締役(現在に至る)
Jonathan Labrey

登壇:セッション3

Chief Strategy Officer

Jonathan Labrey leads the IIRC’s global policy work, which aims to create the conditions for Integrated Reporting to flourish. Since joining the IIRC in March 2012, Jonathan has travelled widely and has developed a deep insight into the major trends and policy developments in corporate reporting across the world.

In June 2014 he relocated to Singapore, where he is spending six months developing the IIRC’s understanding of Asian markets, building the knowledge and networks that will help to create and spread global best practice in corporate reporting. Jonathan has a background in government relations, policy and regulation, having headed up the public affairs and policy team at the ICAEW from 2004-10 and at the RIBA from 2000-2004.

From 2010-2012 Jonathan was head of communications at the UK’s Financial Reporting Council, the accounting, audit and corporate governance regulator. He started his career as a political advisor in the UK Parliament, having read Law at King’s College, University of London.

藤島 裕三

登壇:セッション4

EY総合研究所 未来経営研究部長 主席研究員

慶應義塾大学大学院法学研究科修了後、株式会社大和総研入社。企業調査部アナリスト、経営戦略研究部 主任研究員、企業経営コンサルティング部 副部長などを経て、2014年、EY総合研究所(株)入社。コーポレートガバナンス、IR、敵対的買収対応を専門分野とする。著書に『Q&Aコーポレートガバナンス・コードとスチュワードシップ・コード』(共著、第一法規)、『コーポレートガバナンス・マニュアル 第2版』(共著、中央経済社)などがある。

山崎 直実

登壇:セッション4

一般社団法人 株主と会社と社会の和 代表理事

株式会社資生堂にて、IR/SR、株式実務、コーポレートガバナンス、ESGコミュニケーションに従事。2014年、資生堂を退職し、(社)株主と会社と社会の和を設立。経産省「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~(伊藤レポート)」委員等を歴任。統合報告実務者意見交換会メンバー。

今出 達也

登壇:セッション4

日本シェアホルダーサービス株式会社(JSS) 常務執行役員

山一證券にて国際投資銀行業務、現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(旧三和総研)にて研究調査とコンサルティング業務に従事した後、2005年にJSS創設に関わり出向し、現在、日本企業と内外機関投資家との対話とコーポレート・ガバナンスを中心としたコンサルティングに従事。共著に 『株主と対話する企業』(2013商事法務)『決定版 わかるCSR』(2006同友館)など。

長友 英資

登壇:セッション4閉会
の辞

昭和46年3月 中央大学法学部卒業
昭和46年4月 東京証券取引所入所
同62年11月 同 売買審査部課長
平成3年 6月 同 売買審査部次長
同 5年 6月 同 上場部上場管理室長
同 8年 6月 同 国際部長
同10年 6月 同 債券部長
同11年 6月 同 会員部長
同12年 6月 同 総務部長
同13年11月 株式会社 東京証券取引所 執行役員
同15年 6月 同 常務取締役
同17年12月 同 常務取締役(最高自主規制責任者)
同19年 6月 同 顧問
同19年10月 株式会社 ENアソシエイツ 代表取締役(現職)
同20年 4月 早稲田大学大学院 商学研究科 客員教授(現職)
同20年 5月 株式会社セディナ 監査役
同20年 6月 オムロン株式会社 監査役(現職)
同20年 6月 三菱商事株式会社 監査役
同22年 6月 カブドットコム証券株式会社  取締役(現職)
同22年 6月 株式会社ミロク情報サービス  取締役(現職)
同24年 6月 日機装株式会社  監査役(現職)
同24年 9月 英ケンブリッジ大学 経済犯罪に関する国際会議 栄誉賞授与
同25年 9月 株式会社モルトベーネ 取締役(現職)
同26年 7月 WICI-Japa 会長  (現職)

住田 孝之

登壇:ファイナルセッション

経済産業省 商務流通保安審議官

1962年生まれ。85年東京大学法学部卒業後通商産業省(現:経済産業省)に入省。91年から米国ジョージタウン大学国際政治大学院留学(93年卒業)。その後、環境庁、産業政策局などを経て、01年からFTA/EPA企画官。日墨EPAを実質合意に導くとともに、日本のEPA政策、東アジア連携政策を確立。04年以降、知的財産政策室長、技術振興課長としてイノベーション政策、知的資産経営の促進を主導し、07年からは、情報通信機器課長としてエコポイントの仕組みなどを実現。09年から日本機械輸出組合ブラッセル事務所長として日EUのFTAの交渉開始合意を実現。13年から資源エネルギー庁 資源燃料部長、15年7月から現職。

財務情報に現れない企業の強みを正しく認識してそれを活かす「知的資産経営」の分野では、学者を中心とする国際的研究組織である「New Club of Paris」の理事を05年から務める。会計の実務家、アナリストなどを中心とする国際連携組織である「World Intellectual Capital/Assets Initiative(略称WICI)」では、09年から13年まで会長を務め、IIRC(国際統合報告審議会)のWG委員として枠組み作りに参画。

Neil Stevenson

登壇:ファイナルセッション

Managing Director: Global Implementation

Neil Stevenson has nearly 20 years of experience in the accounting and finance sectors. At the IIRC, he leads on developing a strong global brand for Integrated Reporting and key institutional relationships.

Neil was involved in the communications group that established the <IR> brand in 2010 and subsequently served on the IIRC Working Group which provided guidance on the development of the IIRC as a global organization and the International <IR> Framework. He therefore has long-standing insight into the work of IIRC and how its brand can be developed to support adoption of <IR> worldwide. Through his working experience and his work with the IIRC, Neil has extensive links to organizations who are well placed to influence the market at all levels and across stakeholder groups.

Neil has previously worked in senior marketing and brand roles at ACCA and PwC, with responsibilities including oversight of policy and thought leadership. He was educated at the Universities of Cambridge and Leeds and is a member of CIM.

安藤 聡

登壇:ファイナルセッション

オムロン株式会社 執行役員常務
グローバルIR・コーポレートコミュニケーション本部長

1977年慶應義塾大学法学部卒業,東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行,2007年同行退職.同年オムロン㈱入社,常勤監査役を経て,2011年執行役員経営IR室長、2015年より現職.2012年経済産業省主催「企業報告研究会」企画委員会委員に就任.2014年IIRC(国際統合報告評議会)日本事務局主催「統合報告実務者意見交換会」に参画.

武井 一浩

登壇:ファイナルセッション

西村あさひ法律事務所パートナー弁護士

上場会社の企業法務全般、M&A/海外M&A、株主代表訴訟/証券訴訟、当局対応/危機管理、消費者法制、税務争訟/国際税務、知財、労務対応などを取り扱う。日本経済新聞ほかが公表する「企業が選ぶ弁護士ランキング」で毎年上位にランキングされている。金融庁「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」「ステュワードシップコード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー、経済産業省「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会」「株主総会のあり方検討分科会」委員、東京証券取引所「上場制度整備懇談会」委員、日本取引所自主規制法人「アドバイザリーコミッティー」委員、日本監査役協会監査法規委員会専門委員、京都大学法科大学院講師、税務大学校客員講師などを現任。

諸永 裕一

登壇:ファイナルセッション

経済産業省 経済産業政策局 知的財産政策室長

本年8月より現職に着任し、知財の保護・活用を通じた企業価値や競争力の向上に向けた政策の立案を担当。
これまで、経済産業省にて、自動車リサイクル法、エネルギー需給見通し、超長期エネルギー技術ビジョン、人間生活技術戦略、キッズデザイン、感性価値創造シニアティブ、産業競争力強化法、日本再興戦略戦略(産業の新陳代謝、設備投資の促進)の策定等を担当し、前職では、クリエイティブ産業課において、日本の魅力ある商材の発掘し磨きあげ海外展開を図るクールジャパンの推進等を担当。


<  後  援  >